カテゴリー: ジョルジ・フッチボール・クルーヴィー

Ammo vol.2 ジョルジ・フッチボール・クルーヴィー

脚本・演出:南慎介

2016年1月8日~1月11日

@日暮里d-倉庫

アフタートーク

1/8(金) 中村慎太郎氏(作家。著書「サポーターをめぐる冒険」にてサッカー本大賞2015を受賞)

1/9(土) 千田善氏(翻訳家、国際政治学者。イビツァ・オシム元サッカー日本代表監督通訳)

Ammo vol.2 ジョルジ・フッチボール・クルーヴィー

Story

ブラジル・ファヴェーラ・フッチボール 彼女たちの戦い
ジョルナル・ド・ブラジゥの記者マリアは最近相次いでいる”警官殺し”の取材のため、リオデジャネイロのファヴェーラ(スラム)の前に立っていた。
ドラッグと銃、犯罪の温床、無秩序が秩序の仮面をかぶる灰色の街。マリアは心底ファヴェーラを毛嫌いしていた。しかし取材を進めるにつれ、あるサッカークラブがうかびあがってくる。
「ジョルジ・フッチボール・クルーヴィー」10年ほど前にごく短い期間存在していた、日系人がスラム福祉のために設立したサッカークラブ。マリアはこのアマチュアクラブにスラム出身のスーパースター、アレックス・フェチースが籍を置いていたことをつきとめる。なぜ将来有望な選手がこんな小さなクラブに?その小さな疑問が10年前の、そして今も解決していない事件の鍵となることにまだマリアは気づいていなかった。

日暮里d-倉庫

2016年1月8日〜1月11日


アフタートーク

1/8(金) 中村慎太郎氏(作家。著書「サポーターをめぐる冒険」にてサッカー本大賞2015を受賞)

1/9(土) 千田善氏(翻訳家、国際政治学者。イビツァ・オシム元サッカー日本代表監督通訳)

Cast

前園あかり
石塚みづき
木原実優
中村真沙海
霧島ロック(ここかしこの風)
楓朋美
藤田雄気
斉藤太一(kanikuso)
安田徳
菅山望
津田修平
田村往子
鈴木啓司(リジッター企画)
岸本武享(劇想からまわりえっちゃん)
桑原勝行(劇団桟敷童子)
西川康太郎(ゲキバカ/おしゃれ紳士)

Staff

脚本・演出:南慎介(Ammo/Minami Produce)
舞台監督:高山和也(THE BIG FOOT STAGE)
舞台美術:照井旅詩 音響効果:北島とわ(ミ世六メ)照明:阿部将之(LICHT-ER)
AP:山邉健介(レゴプラ)演出助手:海野広雄(オフィス桜華)
イラストレーション:桐村理恵
制作:吉水恭子(芝居屋風雷紡) デザイン/web管理:堀口節子

協力

ゲキバカ、劇団桟敷童子、劇想からまわりえっちゃん、リジッター企画、kanikuso、ここかしこの風、豪勢堂GLove、ピヨピヨレボリューション、Production MAP、おしゃれ紳士THE BIG FOOT STAGE、ミ世六メ、LICHT-ER、オフィス桜華にしすがも創造舎、演劇フリースペースサブテレニアン、Corich!舞台芸術

Introduction

ブラジルは大きな矛盾をはらんでいる。
「世界で第4位の食料自給率を誇る国でありながら、餓死者が世界で10番目に多い」こと。
カリオカ(リオっ子)の4人に一人はスラムに住んでいると言われている。貧富の差はあまりにも大きい。
世界で最も犯罪率が高いと言われているブラジルのスラム、ファヴェーラに住む人々が今回の主人公となる。彼らは低い教育水準、整っていないインフラ、凶悪な犯罪、偏見、そして法からの不平等とあらゆる戦いを生まれながらにしていかなければならない。
しかし、その上で彼らは限りなく陽気である。ブラジルの海、空はどこまでも美しい。貧しさも偏見もあるが、一方でブラジルは近隣諸国の中では最も人種差別が少ないと言われており、完全白人主義社会のアルゼンチンなどとは大きく異なっている。
ノワールと言うには余りに明るく陽気で、コメディにはできないほど簡単に人が死んでいく。
この物語ではそんな天国と地獄が背中あわせにある国、ブラジルの最も人間性がむき出しになる場所、スラムで生きる人の強さ、そしてそんな強さをも打ち破ってしまう「貧しさとはなんなのか?」ということを探る作品となる。
前作、『Lucifer』でボスニア・ヘルツェゴビナ内戦と戦火に消えた天才サッカー少年のクロニクルを描き、サッカー関係者から激賞されたAmmoがファヴェーラを舞台にサーガを描く。

『ジョルジ・フッチボール・クルーヴィー』電子パンフ P.1 南慎介による「まえがき」

ブラジルは大きな矛盾をはらんでいます。

世界で第4位の食料自給率を誇る国でありながら、餓死者が世界で10番目に多いこと。

カリオカ(リオっ子)の4人に一人はスラムに住んでいると言われており、貧富の差はあまりにも大きいものがあります。

世界で最も犯罪率が高いと言われているブラジルのスラム、ファヴェーラに住む人々が今回の主人公です。

彼らは低い教育水準、整っていないインフラ、凶悪な犯罪、偏見、そして法からの不平等とあらゆる戦いを生まれながらにしていかなければなりません。

しかし、その上で彼らは限りなく陽気でもあります。

『ジョルジ・フッチボール・クルーヴィー』電子パンフ P.2 舞台世界ツアー

これから『ジョルジ・フッチボール・クルーヴィー』の世界に皆様をご案内します!

今暫くお付き合いください!

今回の大きな舞台であるブラジル連邦共和国。

nanbei-chizu

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こうしてみると本当に大きいですね。南米大陸で最大の面積を占め、ラテンアメリカ最大の領土、人口をかかえる国家でもあります。400万km²にも及ぶアマゾン川が有名ですね。

『ジョルジ・フッチボール・クルーヴィー』電子パンフ P.3 登場人物紹介

登場人物の紹介です。
南が俳優を勝手にサッカー選手に例えるという誰得企画付きです。

【スラムの人々】
カミラ ・・ 石塚みづき(サッカー選手に例えると)ジョー・コール ・・ スラムの少女。スラムを抜け出したいと思っている。

IMG_7656

 

 

 

 

 

ズレージ ・・ 木原実優(サッカー選手に例えると)デ・ブライネ ・・ スラムの少女。カミラの親友。

IMG_7664

 

 

 

 

 

マリア ・・ 前園あかり(サッカー選手に例えると)ガットゥーゾ ・・ スラムの女ギャング。敬虔なカソリックでスラムの女の代表的存在。

IMG_7984

 

 

 

 

 

アンドレッサ   ・・ 中村真沙海(サッカー選手に例えると)ハムシク ・・ スラムの女。スラムに住む女の子が悪いことを聞きに行く、お姉さん。

IMG_7693

 

 

 

 

 

ブルーナ ・・ 田村往子(サッカー選手に例えると)ミニョレ ・・ スラムの教師。薬物中毒でスラムに流れついてきた。

IMG_7721

 

 

 

 

 

【ジョルジ・フッチボール・クルーヴィー関係者】

ジョルジ ・・ 桑原勝行(サッカー選手に例えると)角田誠・・ フッチボールコーチ。日系人。

IMG_7933

 

 

 

 

 

アレックス ・・ 津田修平(サッカー選手に例えると)ニハト ・・ フッチボール選手。のちのアレックス・フェチース(魔法使いアレックス)

IMG_7771

 

 

 

 

 

バイシーニョ ・・ 菅山望(サッカー選手に例えると)ジュニーニョ・パウリスタ ・・ フッチボール選手。モレーキ・ド・ジファ(ストリートチルドレン)あがり。

IMG_7807

 

 

 

 

 

カベソン ・・ 岸本武享(サッカー選手に例えると)ホアキン ・・フッチボール選手。モレーキ・ド・ジファあがり。

IMG_7789

 

 

 

 

 

【エンジェルフォール・ヒルのギャング】

ゼ・ロベルト ・・ 斉藤太一(サッカー選手に例えると)コロ・トゥーレ ・・ ギャングのボス。エンジェルフォール・ヒルの支配者。

IMG_7841

 

 

 

 

 

コルージャ ・・ 藤田雄気(サッカー選手に例えると)鄭大世 ・・ ギャング。元フッチボール選手でDJ。

IMG_7870

 

 

 

 

 

パウラーダ ・・鈴木啓司(サッカー選手に例えると)マティッチ ・・ ギャング。エンジェルフォール・ヒルに最近やってきたギャング。

IMG_7754

 

 

 

 

 

 

【アップタウンの人々】

リンダ ・・ 楓朋美(サッカー選手に例えると)グルキュフ ・・ 上流階級の少女。カミラたちとアップタウンで出会う。

IMG_7737

 

 

 

 

 

エスケルディーニャ・・ 西川康太郎(サッカー選手に例えると)ダビド・シルバ ・・ ”死の部隊”の警察官。「100人殺し」の異名を持つ。

IMG_7743

 

 

 

 

 

【ジョルナル・ドゥ・ブラジゥの人々】

マリア ・・ 前園あかり ・・ 新人の新聞記者。

IMG_7984

 

 

 

 

 

フェルナンド ・・ 安田徳(サッカー選手に例えると)ヘスス・ナバス ・・ 中堅新聞記者。

IMG_7893

 

 

 

 

 

マルセロ ・・ 霧島ロック(サッカー選手に例えると)ケーヒル ・・ 新聞記者。社会部デスク。

IMG_7908

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『ジョルジ・フッチボール・クルーヴィー』 電子パンフ P.4 スタッフロール。

この作品を共に闘うチームメイトと、サポーターの方々です。

STAFF
脚本・演出:南慎介(Ammo/Minami Produce)
舞台監督:高山和也(THE BIG FOOT STAGE) 舞台美術:照井旅詩 
音響効果:北島とわ(ミ世六メ) 照明:阿部将之(LICHT-ER)
振付:西川康太郎(ゲキバカ/おしゃれ紳士) AP:山邉健介(レゴプラ)
演出助手:海野広雄(オフィス櫻華) イラストレーション:桐村理恵
制作:吉水恭子(芝居屋風雷紡) デザイン/web管理:堀口節子 記録:川本啓

協力
ゲキバカ、劇団桟敷童子、劇想からまわりえっちゃん、リジッター企画、kanikuso、ここかしこの風、豪勢堂GLove、ピヨピヨレボリューション、Production MAP、おしゃれ紳士
THE BIG FOOT STAGE、ミ世六メ、LICHT-ER、オフィス櫻華、
にしすがも創造舎、演劇フリースペースサブテレニアン、Corich!舞台芸術
中村慎太郎、千田善、高瀬雄

【公開稽古情報】Ammo02『ジョルジ・フッチボール・クルーヴィー』公開稽古のお知らせ

この度、vol.2『ジョルジ・フッチボール・クルーヴィー』の公開稽古を行うこととなりました。
公開稽古、と言いましてもなんのおかまいまもしません。
毎日の稽古をただ見ていただこうと思っています。演劇の制作過程というのはもちろんお見せするようなものではありませんが、同時に非常に魅力的な感情と思考の坩堝でもあります。
年始のお忙しい時期ですが、ぜひお越しください。

※事前申し込み制。各回8名限定。退場は自由ですが、稽古の特性上遅刻はご遠慮ください。

1/3 18:30-21:30 【場当たり稽古】各シーンを抜いて磨き上げていく稽古です
1/4 18:30-21:30 【通し稽古】衣装、小道具をつけず通し稽古をします

@共に 演劇フリースペース サブテレニアンにて(必ず事前申し込みください!)

申し込みは info@ammo.works まで。